2009年1月28日水曜日

幸せと思うこと

 この2週間ほぼ休み無しでオーケストラのお仕事、その間本番5回!またその合間に友人のリサイタルを聴きに行ったり、室内楽の合わせなども。凝縮でした・・・♪今日は久しぶりのオフ!目覚まし無しで起きるって最高!!笑
 後半の一週間は現代音楽ばかりだったのですが、そこでピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲がありました。どちらも邦人作曲家の作品と日本人ソリスト達。ここで演奏家の役割と影響力を改めて感じることに。ラフマニノフやベートーヴェンの協奏曲でもなく、チャイコフスキーやメンデルスゾーンの協奏曲でもなく、はっきり言ってお客さんの中に今回の作品を2度以上聴いた事がある人は殆どいないのではないでしょうか。そんな作品を演奏する時に演奏家の仕事振りがますます発揮されるな~と。聴いている人たちはその作品を初めて耳にするのだから、いや~責任を感じます・・・!今回のソリスト方は、それぞれの作品を本当によく解釈・咀嚼し、よく弾きこみ、説得力をもった熱演をしておられ(と私ごときが偉そうに恐縮なのですが・・・汗)、それは聴衆にもオーケストラの皆にも強く伝わってきて、作品の特徴や魅力を大いに伝える姿に大きな拍手で称えられていたのがとても印象に残り、また自分も一人の演奏家として音楽を伝える役目にいるんだという事に、改めて責任と喜びを感じるきっかけとなりました。

 仕事の合間に行ったリサイタルは、ピアニストの末永匡さんによるものだったのですが、彼がアンコールの時にお話された事で心に響いた言葉がありました。「今こうして音楽できることが当たり前と思っては決していけない。」当たり前でないこと。幸せであることを自覚して感謝すること。

 最近読んだ本の中に出てきた、有名なフランス哲学者アランの名言「幸福だから笑うのではない。むしろ、笑うから幸福なのだ。」ここから私自身で思ったことは、同じ状況でもそれを幸せと思うかそうでないかは本人次第、幸せな人は自らの意思で幸せになるのだ、という事のように読み取ってみました。

2 件のコメント:

  1. 現代音楽の本番お疲れ様でした。現代音楽って本当に素晴らしい演奏家が演奏すると、こんなにいい作品だったのか!と驚く事も多いし逆も然り(苦笑)その差が大きくて面白いジャンルだなぁと常々感じます。
    匡君のリサイタルも素敵だったのでしょうね♪

    返信削除
  2.  まりこ@BLちゃん
    どうもありがとう!ほんとそうだよね!それに現代音楽の面白いところは、場合によっては作曲者本人と意見交換ができたりするところが魅力だなと思ったりもします。ベートーヴェンと話したいと思っても無理な訳だから!笑
    末永くんのリサイタル、素晴らしかったよ!ますます磨きがかかっていました☆

    返信削除